旅の小ネタ集 [おでかけ]
会津若松の小さな本屋さんの店先に
図書カードの柴犬さん
図書カードの柴犬さん
横浜の酒屋さんの看板には
なんと「大黒正宗」! 阪神の震災以前は、横浜にたくさん出荷していたそうです。
なんと「大黒正宗」! 阪神の震災以前は、横浜にたくさん出荷していたそうです。
あぶくまさんのお蔵で出していただいた「ままどぉる」
懐かしい!以前に東北によく遊びに来ていたころ、よく食べました。
なぜか岩手のお菓子だと思い込んでいて、郡山のだと聞いてビックリでした。
あぶくまさん家のかめ
かわいいじゃないか♪
郡山で見つけたお店。関西風串揚げ「なんでやねん」
電話かかってきたら「ありがとうございます。なんでやねんです」って言うのかな(笑)
大阪空港の自販機
なんで?って感じですが(笑)
飛行機に乗るのが久しぶりすぎて、緊張してフライトの1時間以上前に空港に着き
朝早かったのもあって、さっさと保安所を通って、搭乗口で寝ようと思ってたんです。
その保安所で、まぁ、ピーピー鳴りまくりで。
まずは頭。アップにしてるヘアピンを取れませんかと言われ「無理です」と。
次は腰。帯を留めてる留め金に反応したらしい。手で押さえて取ってクリア。
最後は足元。なんと足袋のコハゼがアウト。脱ぐ羽目に…
もう少しで別室に連れ込まれそうな和装のテロリスト扱いでございましたの(笑)。
そんなこんなで、めっちゃ疲れて、お水を買おうと110円を入れてボタンを押したら
なんとカルピスウォーターが出てきました。やーん、めっちゃ甘いやん。
という顛末がありまして。
楽しい旅でありました(笑)。
長く留守して申し訳ありませんでした~。ありがとうございました。「会津中将」さんのお蔵に行ってきました(6月の話の続き) [おでかけ]
ようこそ会津へ
ってことで、翌日早朝から会津若松に移動。
もう25年くらい前かな。初めて会津に来た時も、ここで写真を撮りました。
会津若松や喜多方の町は、いつも私を懐かしい気持ちにさせてくれます。
郷愁っていうのかな?なぜか泣きそうになる。よくわからないけど。
毎年のように通っていたけれど、結婚してからすっかりご無沙汰していた会津。
やっぱり変わりなく、迎えてもらえた気がして嬉しくなりました。
で、もちろん大好きな飯盛山の栄螺堂にも寄って…
ゆりさんは、出張中でお会いできないとのことだったので
お店は開いてるとのことだったので、お蔵の外観だけでも見せてもらおうと思って行ったら
ご主人の向井さんが、お蔵を案内してくださいました。
お忙しいところ、申し訳ありませんでした。
と言うと、
「うまく醪自身が撹拌するように動いてくれるので、ほとんど櫂入れしないんです」
とのこと。おお!
ありがとうございました!
今回は喜多方や南会津に立ち寄れなくて残念でしたが、また来ます。
会津若松でお世話になった皆様、ありがとうございました~!
ってことで、翌日早朝から会津若松に移動。
懐かしの会津若松駅
もう25年くらい前かな。初めて会津に来た時も、ここで写真を撮りました。
会津若松や喜多方の町は、いつも私を懐かしい気持ちにさせてくれます。
郷愁っていうのかな?なぜか泣きそうになる。よくわからないけど。
毎年のように通っていたけれど、結婚してからすっかりご無沙汰していた会津。
やっぱり変わりなく、迎えてもらえた気がして嬉しくなりました。
で、もちろん大好きな飯盛山の栄螺堂にも寄って…
七日町の鶴の江酒造にお邪魔しました
アールがきれいな煉瓦造りは、昔、郵便局だった名残だとか。
ゆりさんは、出張中でお会いできないとのことだったので
お店は開いてるとのことだったので、お蔵の外観だけでも見せてもらおうと思って行ったら
ご主人の向井さんが、お蔵を案内してくださいました。
お忙しいところ、申し訳ありませんでした。
釜場
蒸しあがったお米は滑車を使って2階の麹室へ
仕込み蔵は天井が低くて、櫂棒が当たりそう…
と言うと、
「うまく醪自身が撹拌するように動いてくれるので、ほとんど櫂入れしないんです」
とのこと。おお!
こちらは伊藤式の槽
中は木ではありませんでした!
いろいろ熱心にお話してくださった向井さん
ありがとうございました!
七日町は明治の面影を残すノスタルジックな町です。
会津餃子が名物と聞いて(20年前は知らなかった)、有名(らしき)お店で頂きました~
ボリューミーでござった。
今回は喜多方や南会津に立ち寄れなくて残念でしたが、また来ます。
会津若松でお世話になった皆様、ありがとうございました~!
「あぶくま」さんのお蔵にに行ってきました(6月の話) [おでかけ]
6月の話でスミマセン;
1週間のお休みを頂いたときの話です。福島に行ってきました。
大阪空港から始発の飛行機で福島空港へ
緑のキレイな空港です。久しぶりです。
空港バスで郡山に出まして、迎えに来てくださった「あぶくま」の玄葉社長と合流。
お蔵に送っていただきました。
早速お蔵を見学させていただきます。
釜場の気温とモト場は、ほんの数メートルしか離れてないのに気温が全然違います。
部屋を移動するたびに、少しひんやりしたりあったかかったり面白い。
地震の時は、タンクが倒れるような被害はなかったものの
タンクの下を支えている石がずれて傾いてお酒がこぼれたりして大変だったとのこと。
きっと私たちには窺い知れないいろんなご苦労や被害があるのだと思います。
これからも頑張っていただきたいです。(めっちゃ応援する!)
釜場で用意されてた木はこちらで使われる模様。
のどかな城下町の、こじんまりしたお蔵。
「あぶくま」のお酒が造られている場所の空気を感じられて感動でした。
いろいろお話を伺って、お蔵をあとに…
楽しい郡山の夜となりました。
大阪からご一緒してくださった、越冬さんのお二人。
アテンドしてくださった、かどや酒店さん。
そして玄葉社長はじめ玄葉本店の皆様、ありがとうございました!
1週間のお休みを頂いたときの話です。福島に行ってきました。
大阪空港から始発の飛行機で福島空港へ
緑のキレイな空港です。久しぶりです。
空港バスで郡山に出まして、迎えに来てくださった「あぶくま」の玄葉社長と合流。
お蔵に送っていただきました。
地元銘柄「奥州鶴」の看板です
早速お蔵を見学させていただきます。
もうお酒造りは終わられてるので、お蔵はメンテナンス中。
釜場の釜は上げられて、前の造りで蒸米の出来などを調整すべく
中の煉瓦を調整しているそうです。
手前の木材は、木槽の中に敷くものなんですが、
新しい木だとお酒に香りがついてしまったり、問題が起きたりするので
夏の間に水に浸したり、手をかけて準備してるとのことです。
モト場
釜場の気温とモト場は、ほんの数メートルしか離れてないのに気温が全然違います。
部屋を移動するたびに、少しひんやりしたりあったかかったり面白い。
仕込み蔵からタンクをのぞかせてもらってます。
地震の時は、タンクが倒れるような被害はなかったものの
タンクの下を支えている石がずれて傾いてお酒がこぼれたりして大変だったとのこと。
きっと私たちには窺い知れないいろんなご苦労や被害があるのだと思います。
これからも頑張っていただきたいです。(めっちゃ応援する!)
佐瀬式の槽
釜場で用意されてた木はこちらで使われる模様。
いいお天気で
外でみんなで写真を撮りました!
お蔵の目の前には船引城跡
のどかな城下町の、こじんまりしたお蔵。
「あぶくま」のお酒が造られている場所の空気を感じられて感動でした。
いろいろお話を伺って、お蔵をあとに…
船引駅
ホームにはお人形様が祀られています。
これは、外から悪いものが入ってこないように船引を守っている魔除けだそう。
アフリカっぽいというか、なんというか…
江戸時代文化年間からの風習だそうです。
郡山に移動してホテルにチェックイン。
再び玄葉社長と合流して、社長おすすめの居酒屋さん「門土庵」さんへ
福島のお酒がいろいろ。楽しい~♪いっぱいお勉強させていただきました(笑)
玄葉さんともう一軒
楽しい郡山の夜となりました。
大阪からご一緒してくださった、越冬さんのお二人。
アテンドしてくださった、かどや酒店さん。
そして玄葉社長はじめ玄葉本店の皆様、ありがとうございました!
花巴さんに蔵見学に行ってきました! [おでかけ]
2月28日、とってもいいお天気に恵まれて、吉野に遠足に行ってきました。
吉野は大阪と違ってやっぱり寒いんじゃないかと思っていたのですが
予想を裏切る嬉しい暖かさ。
いつもなら強風に飛ばされそうになる美芳野橋の上も穏やかです。
橋本杜氏、ご参加の皆様、とても楽しい時間ありがとうございました!
吉野は大阪と違ってやっぱり寒いんじゃないかと思っていたのですが
予想を裏切る嬉しい暖かさ。
いつもなら強風に飛ばされそうになる美芳野橋の上も穏やかです。
「花巴」を醸す美吉野醸造さんに到着~♪
早速、橋本杜氏に案内していただきます。
甑の前で、米洗いの重要さについて、ガッツリ語ってくださっています。
今年から、洗米と浸水の仕方を変えたことで、酒質に変化があったのだそう。
水モトのお酒が、すっきり綺麗に仕上がってて、今までで一番好きだなぁとか
悪く言えば全体にモッチャリしていた後口が、味の余韻を引きつつキレる感じになったなぁとか
感じてたことが、これか!とスッキリ。
水モトのモトを見せてもらえる素晴らしいタイミング。
モト場中に、水モトの香りが充満しておりました(笑)
水モトも、山廃も、速譲も、同じモト場でモト立てしているけれども
過酷な環境で造るからこそ、強い菌だけが純粋に生き残っていける・・・
それが花巴のお酒造りなんだと、力強く語ってくださいました。
みんなで醪をのぞきこみます。
麹室では、甘酒用の麹がつくられていました。
先日、NHKで花巴さんの甘酒が取り上げられたんだそうです。
お酒も美味しいですが、こちらの甘酒、ほんと美味しいんです。
さすがですね♪
お待ちかねの試飲。
今年の水モト、ほんと美味しいです。
食べる酒粕を混ぜて、即席にごり酒をつくらせてもらったり(笑)。
試飲させてもらった頭の上には、鬼瓦ならぬ樽瓦。
2年前にお蔵の改築をされたときに、屋根の上から発見されたそう。
蔵元さんたちも知らなかったというから面白いです。
見つけてもらえてよかったですね!
美吉野醸造の皆様、ありがとうございました!
さてさて移動しまして宴会です。
今年も大和ポークと大和肉鶏のつくね鍋ですが
今回は生姜スープと豆乳出汁の2種類、巴鍋(笑)で頂きます。
橋本杜氏に注いでもらって嬉しい皆さんです♪
〆のおうどんも頂いて、満腹。
ほうらんやさん、いつも我儘きいてくださって、ありがとうございます~!
橋本杜氏、ご参加の皆様、とても楽しい時間ありがとうございました!
名古屋遠征してきました [おでかけ]
もう3月ですね!
三寒四温とはよく言ったもので、あったかい日があったと思えば、また寒くなり・・・
おかげですっかり体調が悪い始末です(笑)
さて、先月の話ですが、お休みを頂いて名古屋に行ってきた話です。
いつもなら乗らないラッシュの電車に乗り込んで、近鉄特急へ。
名古屋で酒屋さんたちと合流しまして、
「菊鷹」を醸す藤市酒造さんの最寄り駅である稲沢駅に向かいました。
いつもながらお綺麗なゆりさんでした。
美味しい干し柿バターを頂き
三寒四温とはよく言ったもので、あったかい日があったと思えば、また寒くなり・・・
おかげですっかり体調が悪い始末です(笑)
さて、先月の話ですが、お休みを頂いて名古屋に行ってきた話です。
いつもなら乗らないラッシュの電車に乗り込んで、近鉄特急へ。
名古屋で酒屋さんたちと合流しまして、
「菊鷹」を醸す藤市酒造さんの最寄り駅である稲沢駅に向かいました。
失礼ながら、想像以上に立派な駅で都会な感じだったのでびっくりしました(笑)。
藤市酒造の加藤専務と合流しまして、味噌カツ頂きました!
しぶいおじさまが鉄板でトンカツを焼き上げる、ヘルシー(?)な味噌カツ。
なんとなく辛い味噌のイメージだったのですが、甘いんですね。
美味しかったです。結構好きな味かも♪
名古屋と言えば、喫茶店ですよね。
食後のコーヒーをと、喫茶店にも連れて行ってもらいました。
私はホットコーヒーを頂いてたのですが、アイスを注文したらこんな兎のカップが!
アイスにすればよかったわ~(笑)
車で10分ほど移動しましてお蔵へ。
いつ見ても立派な店構えと看板です。
お忙しい山本杜氏に代わり、専務が案内してくださいました。
モト場の前の神棚。さすがいいこと書いてます。
甑倒しも終えられて、仕事の終わった麹室。
バタバタお仕事中の山本杜氏。お忙しいところスミマセンっ
山廃純米吟醸の醪。いい香りです。
ぶくぶく醪。
2メートルくらいの高さのところの平均台のような細い足場で
香りを確認させてもらうのですが、結構怖いです・・・
着物でウロウロしてたので、「ともかさんくノ一みたいですよ」と笑われました。
めっちゃビビってる状態なのに、山本杜氏から
「どっちが8号酵母かわかりますか?」とテストを受けるorz
正解できてよかったです(笑)
さて試飲。
きれいでシャープな仕上がり。まだ若いけど少し温度が上がると旨みが出てきます。
かつての山本さんのお酒を彷彿とさせるバランスですね。
この日、上槽中だった山廃本醸造は、「うまい!」とうなる感じ。
もう少し味が乗って落ち着くのを楽しみにしてます。
加藤専務、山本杜氏、ありがとうございました!
さてさて名古屋市内に戻りまして、小料理bar結のゆりさんと合流し
ゆりさんオススメの「店長のひとりごと」さんへ。
乾杯
名古屋といえば、やっぱり手羽先よね。
東海地方の地酒を飲み比べながら、いろいろ名古屋飯をば。
エビフライのメニューもあって
「にゃごやでは、えりゃーでっきゃーエビフリャーを食べにゃあ」
とか言いつつ食べず。
なんと頂いたのは「小倉いちごピザ」
なんでも生クリームと餡子をつけたらええっちゅーもんちゃいまっせ(笑)
ウロウロ、名古屋の面白いお店を巡りつつ、最終目的地はもちろん小料理bar結。
いつもながらお綺麗なゆりさんでした。
美味しい干し柿バターを頂き
登さんたち奈良組が最終の新感線でお帰りになるのを見送って
私はゆりさんと深夜の名古屋を楽しませて頂きました♪
翌日は、名古屋の名物酒屋さんにお邪魔して、楽しい時間を過ごさせていただきました。
これから東海の面白いお酒も入りますよ~!
というわけで、お休みを頂いてしまって、申し訳ありませんでした。
が、蔵元さんとの話、酒屋さんとの話、また飲食店さんたちとの話と
とっても充実した1日半となりました。いろいろ活かしていきたいと思います。
お世話になって皆様、ありがとうございました!
大人の遠足第一弾 竹内酒造→北島酒造→美冨久酒造 [おでかけ]
2月11日。日ごろの行いがいいからか、よく晴れて暖かくなった祝日。
朝から大阪駅に集合しまして、滋賀にお出かけしてきました。
滋賀といえば、ほとんど美冨久さんとこへお邪魔するばかりで
他の駅に降り立つことが少ないのですが(笑)、この日は「石部」という駅に初めて降り立ちました。
美冨久さんの社長がピストン運転してくださって(アッシーにしてしまってスミマセン)
まずは湖南市が開催してるマルシェにお邪魔して、お昼ご飯に。
湖南市のお酒のブースが二つ(竹内さんと北島さん)に、お隣の市の美冨久さんとこも参加して
かす汁や、鯖寿司などの販売もあって、なかなかに賑やかでした。
早速、美冨久さんとこの熱燗をいただきまして・・・うん。いつもの味です。うまいっ
身体があったまったところで、マルシェの隣の「香の泉」竹内酒造さんへ。
すごい人です。
というのも、そもそもこの日はJRと湖南市が主催するハイキング企画で
湖南市のお二蔵が蔵開きをされているのです。そこに乗っからせてもらいましたm(__)m
蔵見学希望者は、整理券をもらって、20人ずつ案内してもらえます。
「チームともか」は総勢17名だったので、そこにプラス一般のお客様が数名・・・状態で(笑)
さすがにこの造り最盛期に、製造部を見せてもらえるわけはなく、
貯蔵蔵と、今日は製造してない瓶場の見学でしたが、しぼりたてのお酒もいただき
とても新鮮な体験をさせてもらえました。
しぼりたてのお酒をいただきながら、「香の泉」のお酒の特徴など教えていただき
「ぜひ外のブースで味をみて、気に入ったら買ってくださいね」と言われてたので
みんなワクワクして出て行ったら、なんと予想以上の人出に試飲が終わっていたというオチもついて
とっても楽しい1軒目となりました。
美冨久さんの車と、タクシーに分乗しまして、「御代栄」「北島」を醸す北島酒造さんへ。
いかにも旧街道にあるお蔵元といった、威厳のある構えです。
こちらもすごい人です。
北島さん発見!
「せっかく来てくださったし」と、一般の皆さんには内緒で、少しだけお蔵を見せてくださいました。
でも、一般のお客様が混じってしまって、ちょっとハラハラしてしまいましたが(;'∀')
いろいろ試飲もさせてもらい、社長のご厚意に感謝感謝です。
実は駅からとっても近いということがわかりビックリしました。
個人的に、近いうちにもう一度お邪魔して、いろいろお話を伺ってみたいと思います。
お忙しいときに、お相手してくださった北島社長、ありがとうございました!
さてメインイベント!美冨久酒造さんへ移動です。
社長にお蔵と造りの説明をしていただき、ゆっくり回らせていただきました。
出麹・・・美しいです。
ぷちぷち・・・と華やかな音をたてる醪からは、とってもいい香りがしていました。
櫂入れ体験をさせてもらえるというSpecialService
昨日絞ったばかりのお酒や、瓶詰を待つ黒の「三連星」など
ヤブタのそばで頂くのは、なんとなく美味しさがUPする気がしますね。
皆さんのテンションも上がります(笑)
大急ぎで2蔵を回らせてもらったおかげで、思いのほか時間に余裕ができたので
別室で、美冨久さんのお酒をフルラインナップで試飲させていただきました。
皆さん疑問に思うことなどを尋ねたり、ゆったりした時間を過ごさせてもらいました。
思い思いにお土産のお酒を買い込んで、お待ちかねの宴会へ。
たっぷりお酒とお料理をいただいたあと、美冨久さん恒例のプレゼントタイム…と思ったら
今回は利き酒大会をすると((+_+))
自分でも調子が悪いのはわかっていたので、そもそも自信はなかったのですが
まぁ酷い惨敗ぶり(笑)。修業が足りませんね; 精進いたします。
成績優秀な皆さんはプレゼントをゲット。おめでとうございます!
今回は貴生川の駅の近くでの宴会だったので、電車の時間に合わせてお開きに。
美冨久酒造の皆様(特に1日付き合ってくださった藤居社長)、本当にありがとうございました!
結局バタバタとお暇し、なんと事故で電車が止まってるとかハプニングもありつつ
無事に大阪駅に10時ごろ帰ってまいりました~
ご参加くださった皆様、ありがとうございました!
なかなかのハードスケジュールでしたが
「脱落者は置いていきます」という忠告が効いたのか(笑)、一人の脱落者も出ず
「あんなに飲んだのに全然残ってないよ~」と、翌日も元気に飲みに来てくださり嬉しかったです。
本当に、ありがとうございました!
朝から大阪駅に集合しまして、滋賀にお出かけしてきました。
滋賀といえば、ほとんど美冨久さんとこへお邪魔するばかりで
他の駅に降り立つことが少ないのですが(笑)、この日は「石部」という駅に初めて降り立ちました。
美冨久さんの社長がピストン運転してくださって(アッシーにしてしまってスミマセン)
まずは湖南市が開催してるマルシェにお邪魔して、お昼ご飯に。
湖南市のお酒のブースが二つ(竹内さんと北島さん)に、お隣の市の美冨久さんとこも参加して
かす汁や、鯖寿司などの販売もあって、なかなかに賑やかでした。
早速、美冨久さんとこの熱燗をいただきまして・・・うん。いつもの味です。うまいっ
身体があったまったところで、マルシェの隣の「香の泉」竹内酒造さんへ。
すごい人です。
というのも、そもそもこの日はJRと湖南市が主催するハイキング企画で
湖南市のお二蔵が蔵開きをされているのです。そこに乗っからせてもらいましたm(__)m
蔵見学希望者は、整理券をもらって、20人ずつ案内してもらえます。
「チームともか」は総勢17名だったので、そこにプラス一般のお客様が数名・・・状態で(笑)
さすがにこの造り最盛期に、製造部を見せてもらえるわけはなく、
貯蔵蔵と、今日は製造してない瓶場の見学でしたが、しぼりたてのお酒もいただき
とても新鮮な体験をさせてもらえました。
しぼりたてのお酒をいただきながら、「香の泉」のお酒の特徴など教えていただき
「ぜひ外のブースで味をみて、気に入ったら買ってくださいね」と言われてたので
みんなワクワクして出て行ったら、なんと予想以上の人出に試飲が終わっていたというオチもついて
とっても楽しい1軒目となりました。
美冨久さんの車と、タクシーに分乗しまして、「御代栄」「北島」を醸す北島酒造さんへ。
いかにも旧街道にあるお蔵元といった、威厳のある構えです。
こちらもすごい人です。
北島さん発見!
「せっかく来てくださったし」と、一般の皆さんには内緒で、少しだけお蔵を見せてくださいました。
でも、一般のお客様が混じってしまって、ちょっとハラハラしてしまいましたが(;'∀')
いろいろ試飲もさせてもらい、社長のご厚意に感謝感謝です。
実は駅からとっても近いということがわかりビックリしました。
個人的に、近いうちにもう一度お邪魔して、いろいろお話を伺ってみたいと思います。
お忙しいときに、お相手してくださった北島社長、ありがとうございました!
さてメインイベント!美冨久酒造さんへ移動です。
社長にお蔵と造りの説明をしていただき、ゆっくり回らせていただきました。
出麹・・・美しいです。
ぷちぷち・・・と華やかな音をたてる醪からは、とってもいい香りがしていました。
櫂入れ体験をさせてもらえるというSpecialService
昨日絞ったばかりのお酒や、瓶詰を待つ黒の「三連星」など
ヤブタのそばで頂くのは、なんとなく美味しさがUPする気がしますね。
皆さんのテンションも上がります(笑)
大急ぎで2蔵を回らせてもらったおかげで、思いのほか時間に余裕ができたので
別室で、美冨久さんのお酒をフルラインナップで試飲させていただきました。
皆さん疑問に思うことなどを尋ねたり、ゆったりした時間を過ごさせてもらいました。
思い思いにお土産のお酒を買い込んで、お待ちかねの宴会へ。
たっぷりお酒とお料理をいただいたあと、美冨久さん恒例のプレゼントタイム…と思ったら
今回は利き酒大会をすると((+_+))
自分でも調子が悪いのはわかっていたので、そもそも自信はなかったのですが
まぁ酷い惨敗ぶり(笑)。修業が足りませんね; 精進いたします。
成績優秀な皆さんはプレゼントをゲット。おめでとうございます!
今回は貴生川の駅の近くでの宴会だったので、電車の時間に合わせてお開きに。
美冨久酒造の皆様(特に1日付き合ってくださった藤居社長)、本当にありがとうございました!
結局バタバタとお暇し、なんと事故で電車が止まってるとかハプニングもありつつ
無事に大阪駅に10時ごろ帰ってまいりました~
ご参加くださった皆様、ありがとうございました!
なかなかのハードスケジュールでしたが
「脱落者は置いていきます」という忠告が効いたのか(笑)、一人の脱落者も出ず
「あんなに飲んだのに全然残ってないよ~」と、翌日も元気に飲みに来てくださり嬉しかったです。
本当に、ありがとうございました!
新潟の旅、振り返ってみました(新潟観光編) [おでかけ]
新潟に移動しまして・・・といっても、この日はもう夕方だったので
夕食がてら古町という駅前から少し離れた繁華街に行ってみることに・・・
この夜の話は、翌日とまとめて次回に回すとして、今回は翌日の新潟観光の話をば。
さてさて翌日は朝から電車のたび。
新潟随一のパワースポットと言われてる弥彦神社にお参りすべく、弥彦へ。
のどかです~。この奥の山が弥彦山のようです。
弥彦駅に到着しました。
が、ドアは開きません。うんうん、北国にはありがちだな、開閉ボタンはっと・・・
いえ、ボタンはありません。だって手動なんですもの
これは初体験でした!残ってるんですね~
温泉街をウロウロしながら、歩くこと10分。弥彦神社に到着しました。
とっても立派な神社です。
参道の途中には太鼓橋が。紅葉もあいまって、とても美しい造作でした。
いえね、確かに霊験あらたかなんだそうですが、実はパワースポットとか興味ないんです。
(というと語弊があるかな;寺社仏閣は好きだし、自分なりのパワースポットは持ってるし。)
私の興味はコレ!
なにやら
「むかーしむかし、弥彦山のうさぎたちが、村の農作物を荒らしたりイタズラしたりしました。困り果てた村の人たちが弥彦の神様に陳情に行きました。神様は山のうさぎたちを一堂に集め戒めたところ、うさぎたちは畏まって二度と悪さをしなくなりました。村人たちは喜んで、神様の前で畏まり固まるうさぎを模ったお菓子を献上しました。めでたし、めでたし」
というお話があったそうで・・・うさぎ関係のものがいっぱいあるんですよ!
旅館にかかる暖簾もうさぎだし
これがまさにそのお菓子。玉兎という落雁です。(兎なんか雁なんかわかんなくなるわね・笑)
あ、下にあるのは新潟名物「柿の種」です。浪花屋さんのやつ。アンチ亀田(ボクシング)なもんでw
本殿の前は、人がたくさんいるにも関わらず、とても荘厳で神聖な空気でした。
狛犬が凛々しい~
お参りの方法が変わってまして、「二礼二拍手一礼」ではなく「二礼四拍手一礼」なんです。
ちゃんと正式にお参りを済ませて、弥彦山頂までロープウェーに乗ることにしました。
ロープウェーなんて、何年ぶり?いや十年は乗ってないな~と思うのです。
なかなか楽しいですね♪今年の紅葉は黄色が多いとのことでした。
山の反対側は日本海。あいにくお天気が良くなかったのですが、遠くにうっすら佐渡島も。
弥彦山は標高634メートルだそうで、東京スカイツリーと同じ高さなんだとか。
とにかくすごい風で、めちゃめちゃ寒くて・・・
でもあまり柵とかないので、ほんと吹き飛ばされたら、まさかの日本海への転落死って感じ。
いや、冗談はさておき、ちょっと真剣に怖かったので、早々に下山(もちろんロープウェー)。
電車を乗り継いで、新潟まで戻ってきました。
新潟駅からは、「ドカベン号」と「犬夜叉号」という観光循環バスが走ってます。
これに乗って、日本海沿いの水族館へ。実は水族館、めっちゃ好きなんです♪
広々した敷地に、まるで縦にも横にも迷路のような水族館(笑)。
癒されてきましたぁ!
いやぁ、楽しかったです。いっぱい電車にも乗れたしw 新潟の夜編に続く~
夕食がてら古町という駅前から少し離れた繁華街に行ってみることに・・・
この夜の話は、翌日とまとめて次回に回すとして、今回は翌日の新潟観光の話をば。
さてさて翌日は朝から電車のたび。
新潟随一のパワースポットと言われてる弥彦神社にお参りすべく、弥彦へ。
のどかです~。この奥の山が弥彦山のようです。
弥彦駅に到着しました。
が、ドアは開きません。うんうん、北国にはありがちだな、開閉ボタンはっと・・・
いえ、ボタンはありません。だって手動なんですもの
これは初体験でした!残ってるんですね~
温泉街をウロウロしながら、歩くこと10分。弥彦神社に到着しました。
とっても立派な神社です。
参道の途中には太鼓橋が。紅葉もあいまって、とても美しい造作でした。
いえね、確かに霊験あらたかなんだそうですが、実はパワースポットとか興味ないんです。
(というと語弊があるかな;寺社仏閣は好きだし、自分なりのパワースポットは持ってるし。)
私の興味はコレ!
なにやら
「むかーしむかし、弥彦山のうさぎたちが、村の農作物を荒らしたりイタズラしたりしました。困り果てた村の人たちが弥彦の神様に陳情に行きました。神様は山のうさぎたちを一堂に集め戒めたところ、うさぎたちは畏まって二度と悪さをしなくなりました。村人たちは喜んで、神様の前で畏まり固まるうさぎを模ったお菓子を献上しました。めでたし、めでたし」
というお話があったそうで・・・うさぎ関係のものがいっぱいあるんですよ!
旅館にかかる暖簾もうさぎだし
これがまさにそのお菓子。玉兎という落雁です。(兎なんか雁なんかわかんなくなるわね・笑)
あ、下にあるのは新潟名物「柿の種」です。浪花屋さんのやつ。アンチ亀田(ボクシング)なもんでw
本殿の前は、人がたくさんいるにも関わらず、とても荘厳で神聖な空気でした。
狛犬が凛々しい~
お参りの方法が変わってまして、「二礼二拍手一礼」ではなく「二礼四拍手一礼」なんです。
ちゃんと正式にお参りを済ませて、弥彦山頂までロープウェーに乗ることにしました。
ロープウェーなんて、何年ぶり?いや十年は乗ってないな~と思うのです。
なかなか楽しいですね♪今年の紅葉は黄色が多いとのことでした。
山の反対側は日本海。あいにくお天気が良くなかったのですが、遠くにうっすら佐渡島も。
弥彦山は標高634メートルだそうで、東京スカイツリーと同じ高さなんだとか。
とにかくすごい風で、めちゃめちゃ寒くて・・・
でもあまり柵とかないので、ほんと吹き飛ばされたら、まさかの日本海への転落死って感じ。
いや、冗談はさておき、ちょっと真剣に怖かったので、早々に下山(もちろんロープウェー)。
電車を乗り継いで、新潟まで戻ってきました。
新潟駅からは、「ドカベン号」と「犬夜叉号」という観光循環バスが走ってます。
これに乗って、日本海沿いの水族館へ。実は水族館、めっちゃ好きなんです♪
広々した敷地に、まるで縦にも横にも迷路のような水族館(笑)。
癒されてきましたぁ!
いやぁ、楽しかったです。いっぱい電車にも乗れたしw 新潟の夜編に続く~
新潟の旅、振り返ってみました(長岡編) [おでかけ]
親戚の法事がありまして、初めて新潟に行ってきました。
サンダーバードで金沢まで行き、特急北越に乗り換えました。
1日目は親戚のおうちに泊めていただいて、まさに郷土料理を頂戴しました。
現在すっかりウチの定番となってる「タラの煮つけ」は、まさに感動でした。
「のっぺ」(「のっぺ汁」とは別物)はホタテで出汁をとるのが本来だそうで、残念ながら私は食べられず・・・鮭をつかうのもアリなんだそうで、当店では鮭バージョンでお出ししています。
法事では、大阪の精進あげのお料理の2倍・・・
いや、もしかすると3倍はあろうかという量のお料理が次々と。うーん、無理ですって(笑)。
甘い餡のかかった巨大胡麻豆腐、鮭の味噌漬け焼き、鮭の入った土瓶蒸しなど
ご当地らしいお料理を頂いて、いろいろ勉強させていただきました。
この日の夜に、有名な「魚仙」というお店にお邪魔したのですが、
なにせお昼の法事で食べすぎてますから、あまり食べられず飲めず残念でした。
こんな風に地元のお酒5種類を飲み比べられるセットが20種類ほどあって驚きでした。
旅行の計画を立てているときに、こんなツアーを見つけて申し込んでおきました。
ほんとは予約はできず買いに行かないといけないようなのですが「大阪から行く」と伝えたところ
特別にチケットを取り置いてもらえました。よかった~♪
あいにくの雨でしたが、バスの中ではキレイなガイドさんが長岡の観光案内をしてくれて
素敵なお庭のある博物館を見て、朝日酒造さんへ。
久保田といえば、日本酒好きでなくても知ってるだろう超有名銘柄。
なかなか個人では蔵見学させてもらえないと聞いていたので、これは行かねば!と行ってきました。
ま、当然ながら大工場。工場内は撮影禁止でした。
ふ~んふ~んと色々思いつつ(笑)、朝しぼったばかりという千寿の生原酒を頂きました。
いや、旨いっす。
蔵に併設された売店では有料試飲のカウンターがありまして、2種類頼んでみました。
カウンターでお相手してくださったお兄さんに、お米の話やら色々聞かせてもらってるうちに盛り上がり、いろいろ追加サービスしてもらっちゃった♪ (ありがとう~!)
新潟にいる間に絶対食べなきゃと思ってた「へぎそば」
たまたま有名店に入ってしまったのですが、そりゃまあ、当然うまい。
でも、あんまり肴になる感じではなかったなぁ・・・
で、長岡のソウルフードであるイタリアン
なんと、薄味のソース焼きそばにナポリタンソースがかかってるんです。
これが意外と美味しくてビックリです。お店にはカレーがかかってるものもありました(笑)。
で、贅沢にも新幹線で新潟に移動したのでした~!
だってね、乗車券(1110円)+特急券(1790円)だから、片道2900円なわけですよ。
在来線を使っても往復2220円でしょ?なのにお得な往復チケットを買うと往復新幹線で3000円!
なんかおかしくない?って思いながら、おおいに活用させていただきました~♪
とか何とか書いてますが、はい。乗りたかっただけです(笑) →新潟編に続く
サンダーバードで金沢まで行き、特急北越に乗り換えました。
1日目は親戚のおうちに泊めていただいて、まさに郷土料理を頂戴しました。
現在すっかりウチの定番となってる「タラの煮つけ」は、まさに感動でした。
「のっぺ」(「のっぺ汁」とは別物)はホタテで出汁をとるのが本来だそうで、残念ながら私は食べられず・・・鮭をつかうのもアリなんだそうで、当店では鮭バージョンでお出ししています。
法事では、大阪の精進あげのお料理の2倍・・・
いや、もしかすると3倍はあろうかという量のお料理が次々と。うーん、無理ですって(笑)。
甘い餡のかかった巨大胡麻豆腐、鮭の味噌漬け焼き、鮭の入った土瓶蒸しなど
ご当地らしいお料理を頂いて、いろいろ勉強させていただきました。
この日の夜に、有名な「魚仙」というお店にお邪魔したのですが、
なにせお昼の法事で食べすぎてますから、あまり食べられず飲めず残念でした。
こんな風に地元のお酒5種類を飲み比べられるセットが20種類ほどあって驚きでした。
旅行の計画を立てているときに、こんなツアーを見つけて申し込んでおきました。
ほんとは予約はできず買いに行かないといけないようなのですが「大阪から行く」と伝えたところ
特別にチケットを取り置いてもらえました。よかった~♪
あいにくの雨でしたが、バスの中ではキレイなガイドさんが長岡の観光案内をしてくれて
素敵なお庭のある博物館を見て、朝日酒造さんへ。
久保田といえば、日本酒好きでなくても知ってるだろう超有名銘柄。
なかなか個人では蔵見学させてもらえないと聞いていたので、これは行かねば!と行ってきました。
ま、当然ながら大工場。工場内は撮影禁止でした。
ふ~んふ~んと色々思いつつ(笑)、朝しぼったばかりという千寿の生原酒を頂きました。
いや、旨いっす。
蔵に併設された売店では有料試飲のカウンターがありまして、2種類頼んでみました。
カウンターでお相手してくださったお兄さんに、お米の話やら色々聞かせてもらってるうちに盛り上がり、いろいろ追加サービスしてもらっちゃった♪ (ありがとう~!)
新潟にいる間に絶対食べなきゃと思ってた「へぎそば」
たまたま有名店に入ってしまったのですが、そりゃまあ、当然うまい。
でも、あんまり肴になる感じではなかったなぁ・・・
で、長岡のソウルフードであるイタリアン
なんと、薄味のソース焼きそばにナポリタンソースがかかってるんです。
これが意外と美味しくてビックリです。お店にはカレーがかかってるものもありました(笑)。
で、贅沢にも新幹線で新潟に移動したのでした~!
だってね、乗車券(1110円)+特急券(1790円)だから、片道2900円なわけですよ。
在来線を使っても往復2220円でしょ?なのにお得な往復チケットを買うと往復新幹線で3000円!
なんかおかしくない?って思いながら、おおいに活用させていただきました~♪
とか何とか書いてますが、はい。乗りたかっただけです(笑) →新潟編に続く
先月の広島のたび 3日目 [おでかけ]
広島3日目は、安芸津に足を伸ばしまして、富久長さんへ。
安芸津は、瀬戸内の海をのぞむのんびりした町です。
抜けるような青空のもと、歩くこと10分。風情のあるお蔵に着きました。
「富久長」といえば、この方、杜氏の美穂さん!
なんやかんやとお会いしたことは何度かあって、いろんな杜氏さんからお話を伺ってたのですが、きちんとお話できるタイミングがなくて、今回はぜひしっかりお話を伺いたく、楽しみにしていました。
安芸津という場所は、2年前に白鴻さんにお邪魔したときに初めて「おお!ここか!」と思ったくらいで、瀬戸内だろうなとは思いつつ位置関係を理解できていない場所だったんです。東広島市の一番南側、瀬戸内海に面したところですが、山間部とは違って比較的温暖な場所のようです。でも桜が咲くのは東京よりも遅いくらい、春の遅い地方でもあるようです。
牡蠣が名産なのはよく知ってるのですが、実はじゃがいもが有名だそうです。軟水を生み出す赤土で作られるジャガイモはキメが細かく味わいに粘りがあって、他ではなかなか味わえない逸品だとか。お土産屋さんにも、安芸津のポテトが色々売られておりました。
そんなお話を伺いながら富久長さんの煙突を眺めますと、山間に素敵なたたずまいのおうちが・・・
こちらなんと、広島の軟水醸造法を確立したといわれる醸造家三浦仙三郎のおうちだとか。広島の吟醸酒の評価の高さは氏の尽力によるところが大きいでしょうし、三浦仙三郎翁に可愛がってもらって富久長のお酒があるのだと話す美穂さんから、安芸津への大きな愛が感じられました。
以前、wowowの番組で、たまたまこちらのお蔵の放送を見ていて、そのときは大きなお蔵なイメージでしたが、実際に伺うと、実にコンパクトで、見事な動線の引かれたお蔵でした。
小造りで、丁寧に作られてる様子が見て取れます。
広島では、いろんな広島生まれのお米が使われていますが、富久長さんで一番力を注いでいるのが「八反草」という品種。八反系統のルーツであり、広島酒米のルーツこそが現在では全く栽培されることのない「八反草」。
なかなか扱いの難しいお米のようですが、よい麹をつくり、低温長期醗酵に耐えるもろみになってもらうために、外硬内軟の蒸し上がりがどうしても必要。スパゲティのアル・デンテとちょうど逆のような、米の外側は硬くて溶けにくく内側は軟らかいという一種矛盾のような理想的な蒸米に仕上げるために、最も気を使うのは洗米と浸水だとおっしゃってました。もちろん、その後の麹つくり、もと造りなど、気を使うところは一杯あるのだけれど、ここを決めないとどうしようもないのだと。軟水での吟醸造りの大変さと、より高みをめざす研鑽がそこにはありました。
お話を伺いつつ移動して槽場へ。
ヤブタは使わず、すべて槽にしたんだそうです。
佐瀬式じゃなくって、なんだったかな・・・思い出したらまた追記します;
富久長さんのお酒は、すべて無ろ過。そして火入れはすべて手作業で1回瓶火入れし、瓶貯蔵されるそうです。
それがどんなに大変かよくわかるので、びっくりしてしまいました。優しくふくよかな香りと、料理に寄り添うキレイな味わいを大事に考えると、こうするしかないのだと熱い想いを聞かせてくださいました。
お話の中で、とっても印象的だったのは「目指すのは小味なお酒」という言葉でした。お出汁の効いたお料理や、ポン酢でいただく優しいお料理に、そっと寄り添いつつ小味のあるお酒・・・まさに私がもっていた富久長さんのお酒のイメージそのものでした。派手な吟醸香に飾られることもなく、口を支配してしまうような旨みでもなく、パンチのある癖もなく、でもちゃんとした主張のあってこじんまりしたバランスシートが見事な円を描いてる感じ。それは美穂さんそのものなのかもしれません。
美穂さんのおじいさまが趣味でつくったという素敵なお庭も拝見しました。
「手入れが大変でしょう?」と聞くと、「ほんとにね、この大変さを知ってくれる人がいると嬉しくなるくらい大変なんですよ」とお笑いになりました。お酒造りも、ほんと大変なんだと思いますが、ニコニコと笑い飛ばしてくださるのでしょう。今年は、お米の争奪戦だとお聞きしています。なかなか思うようにはいかないのかもしれませんが、今年もすばらしいお酒ができるのを心待ちにしたいと思います。
美穂さん、お忙しいところありがとうございました!
安芸津は、瀬戸内の海をのぞむのんびりした町です。
抜けるような青空のもと、歩くこと10分。風情のあるお蔵に着きました。
「富久長」といえば、この方、杜氏の美穂さん!
なんやかんやとお会いしたことは何度かあって、いろんな杜氏さんからお話を伺ってたのですが、きちんとお話できるタイミングがなくて、今回はぜひしっかりお話を伺いたく、楽しみにしていました。
安芸津という場所は、2年前に白鴻さんにお邪魔したときに初めて「おお!ここか!」と思ったくらいで、瀬戸内だろうなとは思いつつ位置関係を理解できていない場所だったんです。東広島市の一番南側、瀬戸内海に面したところですが、山間部とは違って比較的温暖な場所のようです。でも桜が咲くのは東京よりも遅いくらい、春の遅い地方でもあるようです。
牡蠣が名産なのはよく知ってるのですが、実はじゃがいもが有名だそうです。軟水を生み出す赤土で作られるジャガイモはキメが細かく味わいに粘りがあって、他ではなかなか味わえない逸品だとか。お土産屋さんにも、安芸津のポテトが色々売られておりました。
そんなお話を伺いながら富久長さんの煙突を眺めますと、山間に素敵なたたずまいのおうちが・・・
こちらなんと、広島の軟水醸造法を確立したといわれる醸造家三浦仙三郎のおうちだとか。広島の吟醸酒の評価の高さは氏の尽力によるところが大きいでしょうし、三浦仙三郎翁に可愛がってもらって富久長のお酒があるのだと話す美穂さんから、安芸津への大きな愛が感じられました。
以前、wowowの番組で、たまたまこちらのお蔵の放送を見ていて、そのときは大きなお蔵なイメージでしたが、実際に伺うと、実にコンパクトで、見事な動線の引かれたお蔵でした。
小造りで、丁寧に作られてる様子が見て取れます。
広島では、いろんな広島生まれのお米が使われていますが、富久長さんで一番力を注いでいるのが「八反草」という品種。八反系統のルーツであり、広島酒米のルーツこそが現在では全く栽培されることのない「八反草」。
なかなか扱いの難しいお米のようですが、よい麹をつくり、低温長期醗酵に耐えるもろみになってもらうために、外硬内軟の蒸し上がりがどうしても必要。スパゲティのアル・デンテとちょうど逆のような、米の外側は硬くて溶けにくく内側は軟らかいという一種矛盾のような理想的な蒸米に仕上げるために、最も気を使うのは洗米と浸水だとおっしゃってました。もちろん、その後の麹つくり、もと造りなど、気を使うところは一杯あるのだけれど、ここを決めないとどうしようもないのだと。軟水での吟醸造りの大変さと、より高みをめざす研鑽がそこにはありました。
お話を伺いつつ移動して槽場へ。
ヤブタは使わず、すべて槽にしたんだそうです。
佐瀬式じゃなくって、なんだったかな・・・思い出したらまた追記します;
富久長さんのお酒は、すべて無ろ過。そして火入れはすべて手作業で1回瓶火入れし、瓶貯蔵されるそうです。
それがどんなに大変かよくわかるので、びっくりしてしまいました。優しくふくよかな香りと、料理に寄り添うキレイな味わいを大事に考えると、こうするしかないのだと熱い想いを聞かせてくださいました。
お話の中で、とっても印象的だったのは「目指すのは小味なお酒」という言葉でした。お出汁の効いたお料理や、ポン酢でいただく優しいお料理に、そっと寄り添いつつ小味のあるお酒・・・まさに私がもっていた富久長さんのお酒のイメージそのものでした。派手な吟醸香に飾られることもなく、口を支配してしまうような旨みでもなく、パンチのある癖もなく、でもちゃんとした主張のあってこじんまりしたバランスシートが見事な円を描いてる感じ。それは美穂さんそのものなのかもしれません。
美穂さんのおじいさまが趣味でつくったという素敵なお庭も拝見しました。
「手入れが大変でしょう?」と聞くと、「ほんとにね、この大変さを知ってくれる人がいると嬉しくなるくらい大変なんですよ」とお笑いになりました。お酒造りも、ほんと大変なんだと思いますが、ニコニコと笑い飛ばしてくださるのでしょう。今年は、お米の争奪戦だとお聞きしています。なかなか思うようにはいかないのかもしれませんが、今年もすばらしいお酒ができるのを心待ちにしたいと思います。
美穂さん、お忙しいところありがとうございました!
先月の広島のたび 2日目 [おでかけ]
さてさて2日目は、広島市内に移動~
広島駅で名古屋の「小料理bar結」の店主ゆりさんと合流しまして、まずはホテルに荷物を置きに・・・
流川で酒屋さんを2軒梯子しまして、
その後、胡町の「小料理barこまき」のまきちゃんに会いにいきました!
今回の広島行きは、まきちゃんの第一子誕生祝いでもあったのです。
大阪のおばちゃんがファーストテディを持っていってあげるよ~てな勢いだったのですが(笑)
びっくり!ジュニアと双子のようです。
幸せ一杯のまきちゃんにハッピーおすそ分けを頂いてきました♪
ジュニアはお姉さんに預かってもらって(すみません~)
3人で、まきちゃんおすすめのお好み焼きやさんへお昼ごはんを食べに連れて行ってもらいました。
地元の有名店らしく、芸能人や野球選手の色紙が壁一杯に貼られていました。
さてお好み焼き。いわゆる広島焼きなわけですが、広島では広島焼きなんて言いません(←あたりまえ)。大阪でよくある広島風お好み焼きとも違うものです。
そして以前衝撃をうけたのが、
お好み焼きに入っているのは「中華そば」だという常識が砕かれたことでしたw
「うどん」か「そば」を選ぶのが広島流。(竹原の店では「うどん」がデフォだと言われました)
で、どーん!
めっちゃ頑張って食べました;
広島のこと名古屋のこと、いろいろ話しながらも話したりず、
名残惜しくて「次の新年会は広島でしよう」とか計画して、まきちゃんとはお別れ。
まきちゃんのお店は胡町の駅から3分ほどの「小料理barこまき」←[検索してね]
まきちゃんは産休中ですが、まきちゃんに良く似たお姉さんがお店を切り盛りしてます。
広島に行く際はぜひ「大阪のともかで聞いた!」と言って足を運んでみてくださいね!
で、ホテルにチェックインしまして、まだ3時ではありますが、梯子酒開始♪
まずは前日ご一緒して「燗の美穂」の美穂ちゃんに紹介してもらったチーズ屋さん
「フロマジュリー・ピノ」さん
普段仲良くしてもらってるラクオーレさんとよく似た雰囲気の方で、セレクトと熟成に熱心。
チーズの盛り合わせをはじめ、チーズを使ったお料理なども出されています。もちろん竹鶴など、チーズに良くあう日本酒も飲ませてもらえます。比較的交通量の多い道路沿いのお店なのですが、絶妙な高さに窓があって、和風の設えとあいまって外の喧騒を忘れさせてくれます。
お話もとっても面白くて、あっという間に時間がたってしまいました。
楽しい時間をありがとうございました!
移動しまして、「そらや」さん
通り過ぎそうで危なかった・・・こちらも呑切会でお会いした方のお店です。
5時過ぎでしたが、すでに満員に近い賑わいの大人気立ち飲み屋さんです。
島根のお酒とともに、ちょいちょいした肴を頂き、お客様たちとも少しお喋りさせてもらってたら
前日「大阪に帰りたくないな~」などとブツブツ言ってたロシュタンの店主もやってきましたw
酒縁って面白いものです。
酒縁といえば、そらやの店主さんは今月あたまにご来店くださいました。
色々お話できて面白かったです。また今度広島でお会いしましょう!ありがとうございました。
さて今度は「あいさん家」へ。
呑切会でご挨拶したときに、
「お名前聞いたことあるなー・・・っていうか会ったことあるような気がするねんなー」
と思って、下手なナンパのようなことを言ってしまい、登さんに
「僕が周年にお邪魔してたり、花巴の会をしてたりするから、聞いたことあるんちゃう?」
と言われ、そうなんかなと納得してたのですが、お店に伺ってハッキリしました!
2年前、広島にお邪魔したとき、まきちゃんにランチに連れてきてもらったお店でした。
そりゃ知ってるはずです(笑)。ちゃんと覚えてなくて失礼致しました;
こちらでは、広島のお酒を色々頂いて、焼き鳥を少し。
京都の飲食店さんがいらしたような気がするのですが、ご挨拶できず・・・
いい加減お腹が一杯で、あまり食べられませんでしたが、美味しそうなものが一杯でした。
ありがとうございました。
そして、いろんな方からお話を伺ってた「いぶしぎん」さんへ。
たまたまお昼にまきちゃんと歩いていて、「いぶしぎん」の大将(でいいのかな?)とお会いしまして
遅い時間に予約も無く飛び込んだのですが、うまい具合に2席空いてて入ることができました。
気分はすっかりお燗だったので、お燗酒を何種類か頂きました。
ここに来るまで我慢していた竹鶴も解禁。お味噌のピザで頂きました。
まるまるとにこやかな店主さんと、少しお話もさせていただき、楽しかったです。
なかなかに出来上がった酔っ払いさんがいらして、それはそれで面白く(笑)
ありがとうございました!
そろそろ睡魔の襲ってきた二人ですが、夜風に吹かれて歩くうちに
「まきちゃんのお店に寄って帰ろう!」ってことになり・・・
ラスト1杯で〆。ありがとうございました!
それぞれの店に、いい酒と、いい味と、いい雰囲気があり、いい店主と、いいお客様がいらして
なにかと勉強になった夜でした。ゆりさんともゆっくり話せて楽しかったし。
ちなみにゆりさんのお店は、錦3丁目「小料理bar結(ゆい)」←[検索してね]
名古屋にいらしたときには是非是非!
お会いした皆さん、ありがとうございました~♪
広島駅で名古屋の「小料理bar結」の店主ゆりさんと合流しまして、まずはホテルに荷物を置きに・・・
流川で酒屋さんを2軒梯子しまして、
その後、胡町の「小料理barこまき」のまきちゃんに会いにいきました!
今回の広島行きは、まきちゃんの第一子誕生祝いでもあったのです。
大阪のおばちゃんがファーストテディを持っていってあげるよ~てな勢いだったのですが(笑)
びっくり!ジュニアと双子のようです。
幸せ一杯のまきちゃんにハッピーおすそ分けを頂いてきました♪
ジュニアはお姉さんに預かってもらって(すみません~)
3人で、まきちゃんおすすめのお好み焼きやさんへお昼ごはんを食べに連れて行ってもらいました。
地元の有名店らしく、芸能人や野球選手の色紙が壁一杯に貼られていました。
さてお好み焼き。いわゆる広島焼きなわけですが、広島では広島焼きなんて言いません(←あたりまえ)。大阪でよくある広島風お好み焼きとも違うものです。
そして以前衝撃をうけたのが、
お好み焼きに入っているのは「中華そば」だという常識が砕かれたことでしたw
「うどん」か「そば」を選ぶのが広島流。(竹原の店では「うどん」がデフォだと言われました)
で、どーん!
めっちゃ頑張って食べました;
広島のこと名古屋のこと、いろいろ話しながらも話したりず、
名残惜しくて「次の新年会は広島でしよう」とか計画して、まきちゃんとはお別れ。
まきちゃんのお店は胡町の駅から3分ほどの「小料理barこまき」←[検索してね]
まきちゃんは産休中ですが、まきちゃんに良く似たお姉さんがお店を切り盛りしてます。
広島に行く際はぜひ「大阪のともかで聞いた!」と言って足を運んでみてくださいね!
で、ホテルにチェックインしまして、まだ3時ではありますが、梯子酒開始♪
まずは前日ご一緒して「燗の美穂」の美穂ちゃんに紹介してもらったチーズ屋さん
「フロマジュリー・ピノ」さん
普段仲良くしてもらってるラクオーレさんとよく似た雰囲気の方で、セレクトと熟成に熱心。
チーズの盛り合わせをはじめ、チーズを使ったお料理なども出されています。もちろん竹鶴など、チーズに良くあう日本酒も飲ませてもらえます。比較的交通量の多い道路沿いのお店なのですが、絶妙な高さに窓があって、和風の設えとあいまって外の喧騒を忘れさせてくれます。
お話もとっても面白くて、あっという間に時間がたってしまいました。
楽しい時間をありがとうございました!
移動しまして、「そらや」さん
通り過ぎそうで危なかった・・・こちらも呑切会でお会いした方のお店です。
5時過ぎでしたが、すでに満員に近い賑わいの大人気立ち飲み屋さんです。
島根のお酒とともに、ちょいちょいした肴を頂き、お客様たちとも少しお喋りさせてもらってたら
前日「大阪に帰りたくないな~」などとブツブツ言ってたロシュタンの店主もやってきましたw
酒縁って面白いものです。
酒縁といえば、そらやの店主さんは今月あたまにご来店くださいました。
色々お話できて面白かったです。また今度広島でお会いしましょう!ありがとうございました。
さて今度は「あいさん家」へ。
呑切会でご挨拶したときに、
「お名前聞いたことあるなー・・・っていうか会ったことあるような気がするねんなー」
と思って、下手なナンパのようなことを言ってしまい、登さんに
「僕が周年にお邪魔してたり、花巴の会をしてたりするから、聞いたことあるんちゃう?」
と言われ、そうなんかなと納得してたのですが、お店に伺ってハッキリしました!
2年前、広島にお邪魔したとき、まきちゃんにランチに連れてきてもらったお店でした。
そりゃ知ってるはずです(笑)。ちゃんと覚えてなくて失礼致しました;
こちらでは、広島のお酒を色々頂いて、焼き鳥を少し。
京都の飲食店さんがいらしたような気がするのですが、ご挨拶できず・・・
いい加減お腹が一杯で、あまり食べられませんでしたが、美味しそうなものが一杯でした。
ありがとうございました。
そして、いろんな方からお話を伺ってた「いぶしぎん」さんへ。
たまたまお昼にまきちゃんと歩いていて、「いぶしぎん」の大将(でいいのかな?)とお会いしまして
遅い時間に予約も無く飛び込んだのですが、うまい具合に2席空いてて入ることができました。
気分はすっかりお燗だったので、お燗酒を何種類か頂きました。
ここに来るまで我慢していた竹鶴も解禁。お味噌のピザで頂きました。
まるまるとにこやかな店主さんと、少しお話もさせていただき、楽しかったです。
なかなかに出来上がった酔っ払いさんがいらして、それはそれで面白く(笑)
ありがとうございました!
そろそろ睡魔の襲ってきた二人ですが、夜風に吹かれて歩くうちに
「まきちゃんのお店に寄って帰ろう!」ってことになり・・・
ラスト1杯で〆。ありがとうございました!
それぞれの店に、いい酒と、いい味と、いい雰囲気があり、いい店主と、いいお客様がいらして
なにかと勉強になった夜でした。ゆりさんともゆっくり話せて楽しかったし。
ちなみにゆりさんのお店は、錦3丁目「小料理bar結(ゆい)」←[検索してね]
名古屋にいらしたときには是非是非!
お会いした皆さん、ありがとうございました~♪